「紋入れ・入れ紋の種類」
伝統手描き紋章上絵
伊藤紋章店 「紋武」TOP


画像クリックで、それぞれの説明ページが開きます。

加賀紋
(おしゃれ着・遊び着など)
石持入れ紋
(留袖・喪服・祝い着など着物全般)
のり落とし上絵
(誂えの着物 色無地・色留袖など着物全般)



「お茶の花」



「石持ち」



「上絵」
自分の家の定紋(家紋)以外に、好みの花や日常品を、図案化したものや、紋の周りに花などをあしらい、それらを彩色したもので、遊び着や振袖に利用されます。
石持ち入れ紋とは、紋を入れるところが、丸く染まっておらず、白くなっています。それを(石持ち)と呼びますが、その丸の中に紋を描き入れることを言います。
(別名:描き紋・石持ち紋とも言います。)
白生地のうちに、紋を付ける場所へ
表と裏にゴムのりを伏せ(紋を入れる
所が染まらないように) 染めたのち
ゴムのりを落とし、そこへ描き入れます。
抜き紋
(色無地・色留袖・付け下げ・訪問着など全般)
摺り込み紋
(のしめ・お祝い着・七五三着物など)
切り付け紋
(留袖・喪服・色無地など、どんな着物でも)



中輪に抱き沢瀉」



「丸に花菱」



「下がり藤」
紋の形に合わせた抜き型で、紋を入れる所を白く抜き、そこへ紋を描き入れます。
(別名:紋抜き・染め抜き紋・染め抜き入れ紋とも言います。)
摺り込み型で、染料や顔料(漆、カシュー漆)等を刷毛で摺り込んでゆく、好みの色やぼかし風にしたりと、いろいろ楽しめます。
(別名:摺り紋とも言います。)
切り付け紋は、紋を替えたいとき、染めが抜けずに紋抜きが出来ないとき、又、生地が弱っていて抜き替えが難しいときなどに用います。色でも黒でも、模様の中でも付けられるので大変便利です。
(別名:貼り紋とも言います。)
素描き紋 地抜き紋



「丸に二引」



「石持地抜き隅立て四つ目」
紋の中に地色が無く、輪郭も中のしべも、すべて線だけで描かれた紋を言います。
(別名:線描き紋とも言います。)
地色と紋が反転したもので、写真にたとえると、ネガと同じことになります。


TOP PAGE


伝統手描き紋章上絵
伊藤紋章店 「紋武」
Copyright©「無断複写・複製・転載を禁ず」
Sorry,This Page is Japanese Only