アクセス解析
レンタル掲示板


「紋入れ・入れ紋の工程」
伝統手描き紋章上絵
石持ちに抜き剤を付けて蒸し、黄ばみや染料の汚れを抜き、真っ白にします。 型紙に、石持ちの大きさに合わせた円を描き、それを基準に型を彫る為の紋を描きます。良い型を彫る為には出来るだけ細い線で正確に描いておきます。 揚羽蝶のような左右が対象では無い紋は開いて彫りますが、五三ノ桐のような左右対称の紋は二つ折りにして、重なった二枚を一緒に彫ります。又、職人の技の許す限り細部にわたって彫り上げ、この型の出来、不出来が仕上がりを左右します。
 
摺りこんだ後、型を剥がすとこの様に成ります。
石持ちに型を貼り刷毛に染料を馴染ませ、摺り込みます。(丸無し紋の場合、紋の形より一周り大きい、フチ型をあてて摺り、残った部分は後でふち消しをします。)
表面処理も何もしていない、生の布絹に描いていきます。 4.の摺り込みで残った、周りの部分を下からコテをあてながら黒染料で消していきま
(丸付き紋の場合、6.ふち消し、と 7.蒸しの行程は省かれます。)
 
蒸し器で表と裏から、蒸気をあてふちを消した染料を定着させます。 した後、型をあて、もう一度摺り込んだ後、防水処理をして、仕上げます。 (丸無し)
五三ノ桐
紋の実寸:2.2cm


  石持入紋価格
(黒留袖・喪服・男物着物・羽織・のしめ・お祝い着など)
一つ紋 三つ紋 五つ紋
女紋 丸付き 5,500円  8,500円  9,500円
丸無し 6,500円  9,500円 11,500円
男紋 丸付き 7,000円 10,500円 15,500円
丸無し 8,000円 11,500円 18,000円
(蔭紋は一つに付き500円増し・見本付きは型代2,500円増しになります。)





伝統手描き紋章上絵
伊藤紋章店 「紋武」
Copyright©「無断複写・複製・転載を禁ず」
Sorry,This Page is Japanese Only